chapter 03:学生寮
TAの宿泊先はJADの学生と同様,学生寮です.
一般のコンドミニアムの一部の部屋を借りて学生寮となっています.
建物はA棟とB棟に分かれていて,A棟を女子寮,B棟を男子寮として使っています.
TAは全員男ですが,部屋に限りがあるので,3人ずつに分かれることになりました.
男子寮…みかんぼうや,Nabe,Hiro
女子寮…Westernfield,Yone,Masa
今までは女子のTAもいたらしいんだけど,今回は…まあしょうがない.
寮の部屋は,1部屋3人~4人で使用します.
JADの学生,TAが使用している部屋には,扉に“JAD program”と書いてあります.
この部屋に入るためには,
まず,鉄格子の南京錠,そして鉄格子の鍵,最後にドアの鍵…
合計3つの鍵を使用します.
結構セキュリティーが高いです.
間取りは…面倒なので割愛します.
部屋に入るとこんな感じ.
写真には写っていないけど,このカメラの位置からすぐ左の小部屋に入ると,キッチンがあります.
キッチンには,
流し,食器,包丁,電子レンジ,冷蔵庫などがあります.
またその奥にはテラス(?)があって,そこには洗濯機が置いてあります.
部屋に入って正面奥には,ソファー,テレビ,エアコンがあります.
またインターネットに繋ぐためのLANケーブルも一本だけここにあります.
使えるかどうかはその日の運しだい.
女子寮は比較的使えました.男子寮は使えないのがデフォだったらしい.
さて,またこのカメラの位置から左を向くと,
個室につながる通路があります.
左に2つ,右に2つ,合計4つの個室があります.
一つ一つの個室はこんな感じ
ベッド,鏡台,写真には写ってないけどクローゼットがそれぞれ1つずつあります.
ちなみにそれぞれの個室にトイレとセットのシャワールームがついてます.
結構無理やり取り付けてあるので,場所によっては便座に直接シャワーがかかったりします.
あと,シャワーは水のみです.
冷たいです.熱いお風呂が恋しくなります.
寮の1階(グランドフロア)にはちっちゃなコンビニがあります.
飲み水やお菓子などはここで買っていました.
英語が通じます.
商品によっては普通のお店よりちょっと割高.
A棟とB棟の間にはプールがあります.
誰でも自由に使うことができます.
プールのすぐ横には小さなジムがあります.
3,4種のトレーニング器具が用意されていて,自由に使うことができます.
なぜか卓球場も完備.
埃だらけだけど,結構いい台でした.
ラケット,ボールもあります.
床はコンクリートです.
寮のすぐそばには“SYA SYA”という名前のマレー料理専門の食堂があります.
夜のみの営業です.マレー語しか通じません.
普通に食べると大体RM6~7ぐらい.みかんぼうやは大体RM10を超えていました.
ここは,高くてあまりおいしくないと評判
安くておいしい料理屋もあります.
寮を出て正面の6車線の道路を渡って(横断歩道はありません)だいたい5分ぐらい歩いたところに…
マレー料理専門店:“ディ・テラッタ”(読みは不明)
こっちの方が安くて美味しいです.ちなみにここもマレー語のみ.
マレーシアの食事は,料理は激辛・飲み物は激甘.
まあ,辛いと言ってもココイチカレーの5辛程度です.
10辛がデフォのWesternfieldには関係ないです.(逆に飲み物の甘さの方がつらい)
寮の裏手には雑木林があります.
雑木林を抜けると…
サッカーゴールのある空き地が登場
JADの学生はかなりサッカー好きの人が多い.Hiroも混じって毎日サッカーをやっていました.
寮からタクシーでちょっと行ったところに“Tesco”という大きなスーパーマーケットがあります.
タクシーを使うっていうことで日本人TAはあまり利用しませんでした.
タクシーに金払うのもったいない気がするんだよね~.いや,安いんだけどね.
JADの学生はよくタクシーを使います.
TAがよく使ったスーパーマーケットは電車で1駅のところにあります.
寮にもっとも近い駅:“Batu Tiga (バトゥ・ティガ)”
寮から歩いて10分から15分ほど.タクシーで行くとRM5ぐらいです.
JAD学生はよくタクシーを使いますが,日本人TAは歩きます.
んで,1駅行った先の“Subag Jaya(スバン・ジャヤ)”駅のすぐそばに“Carrefour”というスーパーマーケットがあります.
みかんぼうやはここでドリアンを買いまくっていました.しまいには,販売員に顔を覚えられて特別に割り引いてもらったりしたとか.