九州完全制覇Ⅱ~鹿児島白熊対決~

chapter 01:鹿児島着~桜島


9月19日夜

War Peopleは某K大学で行われた学会発表を終えた後,すぐに
リレーツバメと九州新幹線TSUBAMEを乗り継いで,鹿児島へ…

写真

↑ ちょっと前までTSUBAMEを名乗っていた特急列車.

九州新幹線が半分開通して,TSUBAMEの名を新幹線に取られたため
もう半分の九州新幹線鉄道が開通するまでつなぎの意味として
リレーツバメと名乗るようになったかわいそうな列車.
水曜どうでしょうではツバメ3号(現在リレーツバメ)に乗ってました.

写真

↑ こっちが新幹線つばめ

写真

内装は木調を基本とし,ゆったりとした感じ.
アナウンスは,「日本語」,「英語」,「中国語」,「韓国語」の4種(だと思う).

夜10:30ごろ鹿児島中央駅に到着....

この駅は,水曜どうでしょうも『サイコロ3 ~自律神経完全破壊~・前編』(→wikipedia)で訪れています.
このときの駅名は「鹿児島西駅」

そして現在は,

写真

・・・どうやら,新幹線が止まるようになって名前だけじゃなくて,駅全体がパワーアップした模様.

でも,後ろの赤い建物は変わらない.

ここで,WarPeopleは近くの宿で一泊.


9月20日朝6時頃

写真
写真

高速バス~夜行バスを乗り継いで,もとはる帝国Uhoが鹿児島中央駅前着

そのころWesternfieldは・・・・・

写真

親の実家が鹿児島ということで,先に鹿児島に乗り込んでました.
山川駅という辺鄙な場所にある駅から鹿児島中央駅に向かっている途中です.
ちなみに山川駅は,”日本最南端の有人駅”です.


さて,先に鹿児島中央駅に参集した3人は・・・・

写真

こんな時間に開いている店があるわけでもなく,

写真
「これからどうするよ」
「うーん,とりあえず風呂に入りたい」
「近くに西田温泉とかあるからそこ行くか」

写真

一行は西田温泉へ・・・

温泉内・・・

「電気風呂ってなんだ」

電気風呂に手を入れてみるWar Peopleもとはる帝国

「痛!!」

普通にUhoが入る・・・

「うおっ!」

飛び出すUho

「なに普通に入ってんのw」
「まじありえん」
「おじいちゃんとか入ったら,心臓麻痺起こすんじゃないのw」
「いや,まじなりますって,これ」
「キルアが修行する場じゃね?これ.」
「そだねw」
写真

Uhoはまだ体がしびれたまま.
一行は,もう一度鹿児島中央駅へ・・・

写真

Westernfield鹿児島中央駅着

写真

桜島へのフェリーは,鹿児島駅近くから出ているので,
鹿児島中央駅から電車で鹿児島駅へ

写真
写真

↑電車の中から見えた桜島

8時15分ごろ鹿児島駅着.

写真
写真
写真

鹿児島中央駅から2駅ですが,風景がまったく違います.
どこか遠い田舎にきてしまったようです.

写真

路面電車が走ってました.

写真
「さて,どうしよっか」
「フェリー乗り場はどっちですか?」
「海側に向かって歩いていけばいいんじゃないですか.」
「それより,メシは.腹減ってんだけど・・・」
「コンビニで済ませればいいですかね.見当たらないけど...」
「駅前なんだから,コンビニぐらいありますって.そうじゃなきゃオレがゆるさん!!」
「海方向に向かって歩いて,コンビニ見つけたらそこでメシ買えばいいんじゃないですか.」
「そうだね」
写真

桜島に向かって歩きます.

写真

↑別に警察に睨まれているわけじゃありません.

「コンビニないよ~(怒`・ω・´)」
「鹿児島にはコンビニないんじゃないの?w」
「そんなはずは・・・(A;´・ω・)フキフキ 」

写真

はい,右ね~

写真

第五櫻島丸を発見.
これに乗ります.

写真

桟橋が見えてきました.
こっち側からは入れそうにないので,裏に回ります.

写真

人用の入り口がありました.

写真
写真
写真
「金払うところは?」
「そういえば・・・チケットがあるとかでもないですね...」
「この先は・・・?」
写真
写真
「(金も払わず,チケットもなしで)とうとうここまで来てしまった.」
「もういいんじゃね?」
「何か言われたときでいっか~」
「そうだね」

フェリー出航(8:40)

写真

↑桜島です.

写真

デッキに上がると,気持ちいい風にあたれます.

写真

桜島が近づいてきました.

写真
「桜島の前にある台形のあれはなんだ?」
「上になんか建物みえるよ」
「デジカメの出番だな」
写真
「どうやら恐竜公園とやらがある模様・・・」
「あれが見えるの!?」
「コンパクトデジカメとは言え,光学7.1倍ズームだもの」

そうこうしているうちに,桜島着.(8:55)
写真
写真

お金払うところありました.
大人150円.行きでも帰りでも桜島側でお金を払うようです.
(っていうか,”桜島フェリー⇒”の看板に書いてありました.)

写真

↑桜島の模型

写真

↑フェリー乗り場の外観

写真

↑マグマ温泉とやらがあるようです.

写真
「腹減ったよ~(怒`・ω・´)」
「あそこにレストランが・・・」
「レストハウスだな」
「食事できるみたいだから,あそこで済ませますか」
「そうだね」
写真

↑近道発見!!

写真

↑これが近道

写真

(9:10)

「鍬焼定食ってなんだw」
「名物だから食べるしかない!」
「名物だけど消えかかってる・・・」
「そだねw」

写真
店員さん「ごめんね~.まだご飯が炊けてないのよ~」
「じゃあ,待ってます.」

店員さん「さっきから気になってるんだけど・・・」
「めかちょろって何ね?みんなの胸に書いてあるけど・・・」
「え~と・・・某Y大学の研究室で・・・(´-ω-`;)ゞ」
店員さん「”めかちょろ”ってのを研究してるんね?」
「そうじゃないんですよ~」
「研究室の名前を...えーと...」
「どう言えばいいのか...(´・ω・`;) 」

うまく説明できないめかちょろ4人.
なんとなく”めかちょろ”を研究しているってことで・・・

いいのかそれで!!

(10:00)

写真

まだ飯がこないので,みんなに今回の旅行用のLIFE CARDを配ります.
一人3枚~4枚程度.

写真
写真

「どうすんのよオレ!」って状況になったときに,それぞれ発動してもらいます.
(10:11)

飯が来ました

写真

全員「鍬焼定食」1,600円

写真

ご馳走様でした.
いや~おいしかった.

写真

桜島はレンタカーで回ります.
レンタカー屋のおじいちゃんは普通2時間で回れるっていってましたが,
めかちょろの旅の仕方で,普通の時間で回れるわけがない.
一応2時間ということで借りたけど,最初から追加料金は想定済みです.

それでは,

写真

Let's go!!