chapter 01:祝島へ
War PeopleとOsaは猫好き。
しばしば二人で猫の写真を撮りに出かけます。
そしてこのたび撮影スポットとして選ばれたのが、山口県祝島。
祝島は瀬戸内海に浮かぶ小さな島。現在は漁業と有機農業で生計を立てる過疎地域。
神原原子力発電所建設予定地の近くで、祝島の島民の約90%が原発建設に反対しているということでよく知られている(らしい)島(僕はぜんぜん知りません。)。
実は、猫が多く生息しているということでも、(その道の人には?)有名です。
数日前・・・
Osaの車でディーラへ・・・
そして、購入・・・
5月1日に納車・・・
5月3日 早朝 祝島に向けて出発
祝島へは、柳井港→室津→上関→蒲井→四代→祝島というルートを持つ定期船「いわい」を使って行きます。
室津の船着場10時発の船に乗って祝島に向かう予定です。下調べばっちりv!!
7:45
室津の船着場近くの”ひらおボートパーク”に到着。
まだ時間があるので、ちょっとここで休憩することに・・・
Uhoはいつもと同じようにマガジンを読んでいます。今回はスティール・ボール・ランの最新刊も持ってきているそうです。
他のメンバーは周辺を散歩+写真撮影。
ボートパークをたっぷり満喫(?)して、室津の船着場へ。
Osaのいうとおり、すぐに着きました。
チケット売り場もまだ開いていません。
この辺りはまったく時間をつぶせそうなところはありません。
とりあえず、周辺を散歩したり…立ち止まったり…散歩したり…座ってみたり…
Uhoはひたすらマガジンを読んでいます。
8:30ごろ
いつの間にかチケット売り場(待合室)が開いていました。
とりあえず中に入って、無料のパンフレットをもらったりしました。
去年の見島の高速船の悪夢を思い出す一堂・・・
ちょっと一安心。
War PeopleとOsaは、チケット売り場のポスターと祝島パンフレットを見ながら、祝島フォトコンテストの話をしています。
どうやら船に乗った瞬間から勝負は始まっているようです。
結局、この原田水産でてんぷらを買ってそこらへんに座り込んで食べることに・・・
UhoはOsaにマガジンを渡して、スティール・ボール・ランの最新刊を読み始めていました。
このあと、まったりとした時間が流れます・・・
Westernfieldが目の前の水面を指して言いました。
↓そのスタンドの写真
まぁ、こんな話で盛り上がるしかやることがないわけで・・・
9時を過ぎると、船も到着して、だんだん人が集まってきました。(といってもまだ出発まで1時間程あるわけですが・・・)
9時50分
乗客の荷物を見る限り、帰省客がほとんどのようです。一人肩に担ぐでっかいビデオカメラ一式を持っている人がいましたが、TVの撮影でしょうか?
10時。室崎の船着場を出発。
見島に行ったときのような激しい揺れもなく、思いのほかスムーズなクルージング。
20分ほどで祝島の港に到着しました。